大人の定義

突然ですがみなさんは大人ってどういう人のことだと思いますか。

あるいは大人と子どもの境目ってどんなものだと思いますか。

 

僕の「大人の定義」は以下のようなものでした。

・人から何かを望むのではなく、何かを与えることができる人。

・あるいは自分の感情を抑え他人の立場で物事を考えられる人。

 

しかし少し前にあったニュースとその反応を見てまた違う定義に気づきました。

 

許すべきことと許してはいけないことの分別がつく人

 

こういう定義もあるのではないでしょうか。

 

この定義に気づくきっかけとなったニュースとは、「女性エンジニアが少ないとやる気が出ない」で炎上騒ぎに発展したYahooのエンジニアのニュースです。

togetter.com

事件の経緯

①「女性エンジニアが少ないとやる気が出ない」ので声質変換で男性エンジニアの声を女性にしてみる、という講演をYahooのエンジニアが行う。

②講演内容がWeb記事になったところ、「女性エンジニアが少ないとやる気が出ない」という発言に対する批判の声があがり、Twitterやネットニュースで炎上する。当該エンジニアの懲戒解雇を求める声も。

③事態を憂慮したYahooは自社のホームページにて謝罪する。

 

当初、僕は当該エンジニアおよび講演内容に対し批判的でした。

女性エンジニアは男性エンジニアのやる気をあげるための存在ではないし、公の場で発言すべきではないという考えからでした。

 

しかし「そこまで騒ぎ立てなくてはいけないことだろうか」「異性がいたらテンションあがることもまた事実である」「講演内容の本旨ではなく、声質変換の技術を発表する導入部分のジョークである」という擁護派の意見を聞くうちに自分の意見は変わっていきました。

そもそも男性のやる気をあげるための道具として女性エンジニアの採用を増やせと言っているわけでもありませんからね。

後から思うと僕が批判した理由は、恋や性に奔放的な人間が嫌いだという僕の独善的な価値観の押し付けだったのでしょう。

 

自分の考えに溺れ許容すべきところを許容できなかった。自分の未熟さに反省しきりでした。

 

一方、なんでもかんでも許すべきなのかというと決してそうではありません。

人の権利を一方的に奪う行為、例えば殺人なんて許してはいけないわけですよね。

サラリーマンの立場で考えると、悪徳な経営者が労働者にサービス残業を強いて不当な搾取を行う、これもやはり許してはいけないと思います。

むしろ成り行きに任せ許してしまうことが大人として失格ではないでしょうか。

 

許すべきところは許し、逆に許してはいけないことには声をあげ行動する。

これが今の僕の「大人の定義」の一つです。

 

余談ではありますが、僕には許すべきであるはずだが許すことのできない人間がいます。

僕が「大人」になるために、乗り越えなくてはいけない壁です。

現在の僕は、壁を自覚しているにもかかわらず彼らを許すのに強い抵抗を感じ行動にうつせない。大人になりきれない何かなのでしょうね。

インフラ勉強会半年記念イベントに参加しました

ブログ更新少し空きましたね。毎日はさすがに厳しいかもなんでやれる限りでやっていこうと思います。

 

本日日付変わったので昨日はインフラ勉強会の半年記念イベントに参加してきました。

インフラ勉強会とはオンライン上で行われるIT関係の勉強会です。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

qiita.com

 

※登場人物の名前は見る人が見ればわかるレベルでなんとなく仮名としています。参加した方は想像しながら読みましょう。

参加目的

今回は3つのテーマを持って参加しました。

  1. 自分の顔と名前を売る
  2. 勉強会参加者の考え方、ビジョンを知る
  3. 勉強会運営者の人に直接感謝をする

単純に楽しそうな集まりだったからというのもありますが(笑)

 

オフ会レポート①開始前

会場に行ってまず思ったこととしては・・・

 人が多い!!

いくつか勉強会参加したことありますが150人規模は初めてでした。

大体の参加人数は事前にわかってはいたのですが、目の当たりにするまで規模感がわかってなかったです。

 

そして次に思う・・・

 この規模で初対面の人たくさんと話すのハードル高くない?

前述の通り僕の目的の1つは自分の顔と名前を売ることでした。

小規模で距離が近ければ知らない人とでも話さないといけない空気になると思うのですが、あれだけ人数いる中で初対面の人と話して回るような社交性は自分にはないと思いました。

 

とはいえ知り合い同士で固まってることは違うなと思ってた矢先、Twitter上で仲良くさせてもらってる幸子さんに遭遇しました。幸子さんとは実際にお会いするのは初めてです。加えて幸子さんのお知り合いにもお話することができました。

これだ!

Twitter上だけの知り合いに会いにいく・知り合いの知り合いを紹介してもらうという方針が決まりました。

 

オフ会レポート②イベント

インフラ勉強会の振り返りとこれからに向けてといったところがメインでした。

技術的な話というよりも過去の登壇者の考えやインフラ勉強会への思いを聞く感じですね。

 

中でも印象深かったのはパネルディスカッションでのクラナドさんですね。

人づてに聞いた初見の技術について1週間で調べて発表まで持っていくエネルギーはいい意味でおかしいですよw

結果にコミットできるのはやはりああいう熱量持った人なんですよね。

僕もクラナドさんみたいに技術を追い求められる人間になってみたいと思わされました。他の参加者も感化された人多かったのではないでしょうか。

 

煽リストさんの議事進行能力も素晴らしかったです。

時間区切ってトークが長引かないようにする、パネラーへ話を振る時に聴衆が気になるような振り方をする、パネラーの説明がわかりにくいと思ったら自分の言葉で解釈し直して整理する。

天性のものなのか他のイベントに参加していく中で身についたものなのか、ほんと素晴らしかったです。

 

あと懇親会のときにあこめと名乗ったら、Twitterフォロワー外の人から「あー!美少女の人だ!」と言われたのはちょっと嬉しかったですね。自分の発信力も多少ついてきたところでしょうか。

ちなみに美少女ではなく、美女なので以後お間違えのないようよろしくお願いします(笑)。

 

休憩時間には前々からお会いしたかったインフラ勉強会の発足人の方にも話すことができ非常に満足いくイベントでした。

 

オフ会レポート③2次会

メインイベントですね!・・・冗談です。

イベント終了後、15名で2次会に行きました(当初9名だったのに膨れ上がって15名に・・・お店の方、対応ありがとうございました)。

予約したのが僕なのであこめ組なんて言われてましたが人集めたのは伊右衛門さんなので実際は伊右衛門組ですね。

 

運営関係者が多かったので運営の裏話をお伺いすることができました。

配信担当のお二人は今回の配信環境にまだまだ満足していませんでした。今回のイベントの配信環境は画像も鮮明で音声の途切れもなく何の問題もなかったと思うのですが、「大阪会場と会話できるようにしたい」「画像もまだまだ荒い」ということです。1周年イベントが今から楽しみですね。

某神も「現状維持に満足してはいけない」「当事者意識を持ち、問題意識から課題を抽出しなければならない」とおっしゃっていました。二人の話はまさにこれではありませんか。

他にも配信担当の方をはじめ、運営のみなさんが一人一人当事者意識を持って主体的に動かれていたのがわかります。準備期間短く予行演習などとれなかったにもかかわらず、無事イベントを終えた成功の秘訣なのではないでしょうか。

 

個人的に大きかったのは悪魔ライダーさんから勉強会の会場を用意してもらえるかもしれないと言われたことです。僕は何度かもくもく会を主催しておりますが、良い条件の会場探しに悩まされることが多く、会場を提供していただけるというのは非常に魅力的でした。今度早速連絡をとってみたいと思います。

 

イベントのLT大会でMVPの活躍をしたブルーキャットさんは、ロシアンルーレットスイーツで見事大外れの唐辛子を引き大悶絶・・・彼は2次会でもMVPでした。僕は一生勝つことができないでしょう。

 

振り返り

まずは自分の参加目的ですね。

  1. 自分の顔と名前を売る
  2. 勉強会参加者の考え方、ビジョンを知る
  3. 勉強会運営者の人に直接感謝をする

まあ・・・全部達成できたのではないでしょうか。もくもく会の会場の件も合わせて僕は非常に満足してます。

3については対面できたこと自体に感激しすぎてちゃんとお礼言えたか記憶が定かじゃなく念のためTwitterでリプ飛ばしたのは秘密です

 

それから今後についてですね。

やっぱりdiscordで登壇・・・してみたいですよね。まだ1回もやったことないです。

・プレゼンや技術の勉強になる。

・インフラ勉強会登壇者のような向上心あふれた素敵なエンジニアになってみたい。

・自分がインフラ勉強会で受けた恩恵を返していきたい。

こんなところが理由でしょうか。

まだどんなことやるとかいつやるとか決まってないんですけどね。

気長にお待ちいただければと思います。

 

それでは。

日頃の態度は見られている

勉強ブログと意気込んでたにもかかわらず、残業で忙しくなったため早速ただの日記に落ち着きそうです。

今日はちょっとうれしかったことを話します。

23時近くまで残業していたところ、会社のスクリーンでワールドカップを見ていた客先の社長さんに誘われ、社員の方と一緒に少しだけサッカーを見ました。
初めて話す社員の方も多かったのですが、そのとき社長から自分の挨拶についてお褒めの言葉をいただきました。

もちろん9割以上リップサービスだとは思います。
元気と声量はあるかもしれませんが特にこれといった特徴があるわけでもないです。
それでも深い関わりがあるわけでもない人から、何気ない自分の振る舞いを見てくれていたことに驚きと感激を受けました。これからもっと明るく挨拶していこうと思わされました。

逆にいえば自分の悪い態度も見られているわけでそこは気を付けていきたいですね。

今日はこの辺で締めようと思います。
時間が遅いのとスマホから書くの大変なのでレイアウトまで考えるのはやめときます。

最後ですが簡単にお礼です。
社員さんからいただいたお酒とサンドイッチ美味しかったです。ありがとうございました。

【ブログ始めた】本ブログの目的

1.Who am I ?

あこめといいます。

都内でITのエンジニアやってます。

Twitter経由の人しか見ないと思ってるので、細かい自己紹介は割愛します。気分が乗ったらそのうちちゃんと自己紹介ページ書くかもしれないし、書かないかもしれません。

Twitterはこちらです。

twitter.com

 

2.Why do I start a blog ?

2-1.資料を書く練習をしたい

仕事で資料を作成していて、自分がわかりやすい資料を作ることが苦手だと痛感しました。本やネットの情報で書き方は学びましたが、当然自分で文章を書いてアウトプットする必要もあります。仕事以外で文章を書く機会を増やしたいと思ってたところブログに行き着きました。

以前ブログ開設するだけして半年以上放置していたのは内緒です。

ブログを通じてわかりやすく素早く文章を書いてレイアウトしていけるようになればと思います。

2-2.体裁の整った長い文章を書きたい

文章を書くという点だけならTwitterだけでも良いかもしれません。

しかしTwitterは140字の制限があります。スラング、顔文字絵文字、画像投稿が飛び交います。このような制約がある以上、フランクなコミュニケーションに向いているツールなのではないでしょうか。

それはそれとして決して悪くないのですが、体裁の整った長い文章も書いてみたいと思いました。

「ちょwwwお前RT伸びすぎwww有名人じゃんwwww」

「5000兆円ほしい」

↑僕はこんな感じのツイートしてますけど、こればかりしてたらなんだか自分の知性が下がっていきそうでした。

2-3.勉強のきっかけにしたい

アウトプットが目的なわけですから当然更新頻度は増やしていきたいところです。

しかしブログを書くにしても何を書くのかという内容が必要になります。人間ってそんなしょっちゅうブログで言いたいこと書きたいことがありますか?僕はないです。

けれどもその日初めて知ったこと・調べたことがあれば書く内容がありますよね。僕は日進月歩のIT業界の人間なわけで勉強することはたくさんあります。勉強したら知識も増えるしブログを書くこともできる。これって一石二鳥ではありませんか。

 

3.What blog posts will I write ?

2.Why…でも書いた通り書くことが目的なのでどんなという方向性はないです。IT技術のこと書くかもしれませんし、そうじゃないかもしれません。

はっきしいって僕の日記です。ポエムです。ただの自己満足の産物です。

そんなものでも見たいという変わり者がいればどうぞご覧になってください。